欧州経済社会委員会(EESC)は、欧州連合(EU)に対し、若年層の渡航制限を解除するよう求める提案を承認した。
また、EUが英国(UK)とエラスムス・プログラムに復帰するための交渉を行うことも明確に要求した。
欧州経済社会委員会は、EU委員会の公式諮問機関である。
エラスムス(Erasmus)はEUのプログラムで、若者が他国を旅行し、職業体験や就学、研修をする機会を提供する。
英紙『インディペンデント』は、4月3日のEESC会合で、EUに英国との青少年移動パートナーシップの再交渉を促す決議が署名されたと報じた。
賛成77票、反対0票、棄権1票で、事実上満場一致で承認された。
同決議案は、「欧州ユースフォーラムと英国ユース評議会の双方から公式に強く支持されている」と指摘した。
ブリティッシュ・ユース・カウンシルの欧州ユース・フォーラム大使であるマウリツィオ・カッティン氏は、英国は明るい未来のために「若者に機会を提供する義務がある」と述べた。
「エラスムス+を受け入れることは、間違いなく前進する道だ。学生、実習生、そして若いボランティアは、これ以上の価値はない。
欧州青少年フォーラムのマリア・ロドリゲス・アルカサル会長は、海峡の両側の意思決定者が “EESCの意見書にあるすべての勧告 “について議論することを望んでいる。
「英国とEUの多くの青少年団体」もこの提案を支持しており、英国のエラスムス・プログラムへの再統合に向けた重要な一歩と見ている。
また、ブレグジットのためにEUで働いたり勉強したりするチャンスを逃した30歳未満の英国人にも希望を与える。
英国とEUの青少年相互移動スキームの支援
サディク・カーン・ロンドン市長もまた、若者のEUと英国間の自由な移動を求めている。
2024年1月、彼は英国政府がEUと若者の相互移動協定を結ぶよう主張した。
これによって、若者たちは勉強したり、旅行したり、重要な経済分野での空席を埋めることができるようになる。
経済的、文化的、社会的に恩恵をもたらすであろう若者の移動制度を支持することは明確だ」と強調した。
カーンはまた、ブレグジット後に他の欧州諸国への渡航や就労を制限するビザ規則を解除することにも前向きだ。
保守統一党の元閣僚でブレグジットの第一人者であるジョージ・ユースティスも同様の考えを支持した。
2023年7月、ユースティスは英国政府に対し、若者のための協定についてEU加盟国と交渉するよう促した。
英国で働きたいEU市民とEUにいる英国市民の双方に、2年間の就労ビザの権利を提供すべきである。
2023年キャンペーン団体「ベスト・フォー・ブリテン」の世論調査によると、1万人の有権者のうち68%がEUとの青少年相互移動制度を支持している。
世論調査では、回答者の61%が英国のエラスムス・プログラムへの復帰を支持していることも明らかになった。
ベスト・フォー・ブリテンの最高責任者であるナオミ・スミスは、「EUとの青少年相互移動制度はWin-Winだ」と述べた。
「EUがこの計画を支持している今、英国政府はEUと英国の相互協定であるユース・モビリティ・スキームに署名し、英国の学生をエラスムスに復帰させるべき時です」と彼女は付け加えた。
英国との関係を担当するEU高官のヤン・ヘンドリック・ドファイド氏はEESCで、欧州委員会は加盟国と若者の移動の選択肢について話し合っていると述べた。
英国とエラスムス・プログラム
英国がEUを離脱し、エラスムス・プログラムが廃止されたことで、約20万人の「英国籍の若者」が、欧州各地の一流大学で無料で学ぶことができなくなった。
ブレグジット後の渡航規則は、旅行、仕事、勉強のためにEUと英国の間を自由に移動することをより困難にしている。
EU離脱にもかかわらず、EUはロンドンにエラスムス・プログラムへの残留を申し出た。 しかし、英国政府はこれを断った。
英国代表部のベテラン上級外交官であるニック・リークは、EESCの会合で、英国は財政的な問題からエラスムス・プログラムを見送ったと語った。
ポリティコが報じたように、彼は委員会で「英国の納税者の利益が、エラスムス+に参加しないと決めた理由だ」と語った。
リークは、プログラムへの参加を継続するための条件として、「英国は20億ユーロを支払う必要があっただろう」と述べた。
この金額は「7年間のプログラムを通して受け取る金額よりも多い」もので、「年間3億ドル」程度である。
リークはまた、対外的な移動の機会を利用するためのイギリス国民の外国語能力と、「イギリス」に来たがっている人々との間の不均衡についても語った。
エラスムス制度から離脱した英国は、チューリングと呼ばれる独自の留学制度を設立した。
しかし、英国政府が委託した分析によると、このプログラムは目標を達成できなかった。
チューリング・スキームの2021/22年度の学生数は20,000人強で、目標の35,000人には届かなかった。
参加大学・短大の80%近くが、新しい出願手続きに難色を示した。